Summary
ちゃぽんとベビーバスに浸けるだけではなく、事前事後の準備が大切
Discussion
沐浴それ自体の細かなやり方については説明や動画がいろいろと出ているので、そちらを参考にしてください。
この記事では、沐浴の前後に必要な準備などを中心に整理したいと思います。沐浴=お湯に赤ちゃんを浸けて洗うだけ、という事ではないという事実に対して理解が深まればよいと考えています。
沐浴前
沐浴前には、赤ちゃんの服を脱がさないといけません。また、おむつを外す必要もあります。同時に、(1)沐浴後に体を拭くバスタオル、(2)ベビーソープ、(3)へその緒の消毒液+綿棒、(4)ベビーローション、(5)赤ちゃんの服+おむつ、(6)ベビーバスを準備します。(1)と(5)は別の場所に準備する必要があり、バスタオルの場所には(3)と(4)をセットします。(6)にお湯を張ります。(2)は(6)の近くに置きます。赤ちゃんの服(肌着)は開いて、おむつをお尻の位置にセットします。これらを沐浴後に準備すると、その間におしっこなどをされたら困ることになります。おむつを外す時間というのはなるべく少なくするべきですので、沐浴前に準備しておきます。
沐浴
沐浴は手早く実施してください。お風呂に入れることにより赤ちゃんの体力を奪うので、長時間の沐浴はNGです。
沐浴後
沐浴後は、沐浴前に準備していた事を順番にこなしていくことになります。まずは赤ちゃんの体を準備していたバスタオルで拭き、へその緒を消毒します。その後、ベビーローションを体に塗り、赤ちゃんをセットしてある服+おむつのところに持って行きます。最後に、おむつを装着して服を着せます。
これで完了ですので、着ていた服と体を拭いたバスタオルを回収して洗濯カゴに入れ、おむつを丸めてゴミ箱に入れます。ベビーソープ、消毒液、綿棒、ベビーローションを仕舞います。ベビーバスを軽く拭いて、所定の位置に戻します。
上記で沐浴の作業自体は終了です。ただし、沐浴と睡眠をセットにしている場合は、沐浴後に授乳と寝かしつけが待っていますし、体重の測定などを実施する場合はその準備等も必要です。
My Case
我が家では夫婦のどちらもが、沐浴の準備から後片付けまでを一人で出来るようにしています。そうするとかなり楽ですし、いざという時にもどちらかが対応できるため、安心感があります。
一人で沐浴をしていて嫁にヘルプを頼んだのは、ベビーバス内で排便されたときとオタマを握られて振り回されたとき位でしょうか。これも今だと一人で対応できると思います。なんでもそうなのですが、沐浴に関しても、前準備や片付けも含めての作業だと思うので、そちらも確実に出来るようになっていた方が、家族で出来ることが広がります。
詳しくはワンオペ編で書きたいと思いますが、両方ワンオペ出来ると楽です。私個人は極力ワンオペをするべきではないと思っているのですが、ワンオペをするべきではない、というのと出来ない、というのは全く違います。嫁側としては夫にワンオペしてもらうと気晴らしに出かけることが出来ます。私としても、逆に嫁のワンオペで私が出かけることも出来ますので、ワンオペが可能であるという状態は精神的な健全性を育むものだと思います。
Lessons Learn
真のワンオペを目指して、前後の準備片付け含めて無難にこなせるようにしましょう
Next Action
導線の見直しをしましょう
コメント