認可保育園vs企業主導型保育園

産前

Summary

保育の条件は認可保育園も企業主導型保育園もそんなに変わらないが、0-2歳の受け入れしかない企業主導型保育園には注意

Discussion

企業主導型保育園とは、2016年に始まった内閣府主導の事業で設立が進められた保育施設です。この事業自体は、待機児童数の削減を目指した取り組みの一環となります。

前段の記事で認可保育園と比較するべきなのは企業主導型保育園だと書きました。理由としては、認可外保育園の中でも企業主導型保育園は補助金が国から出ており、その対価として厳しい基準をクリアしているという意味において、企業主導型保育園は認可保育園とそこまで変わらないからです。そもそも企業主導型保育園は保育園不足からの待機児童数増加をテコ入れするために政府が施設を増やしてきたという背景があるため、企業主導型保育園は認可保育園に入れなかった人たちの受け皿になる施設という側面もあります。そのため、両者には大きく差があるのはロジック的にはおかしいでしょう。

認可保育園と企業主導型保育園の比較

認可保育園企業主導型保育園
預けられる年齢0-6歳0歳児の受け入れ(月齢)は市の規定による0-6歳0歳児の受け入れ(月齢)は園のルールによる
費用市区町村の規定による。収入スライド園のルールによる。固定が多い
申し込み方法市区町村園に直接
延長保育(保育標準時間外)有償無償が多い
土日祝日の預かり基本的にNG(土曜日は可能な園あり)基本的にOK無償の場合あり
認可保育園vs企業主導型保育園

企業主導型保育園の企業枠について

企業主導型保育園で少しややこしいのは、入園に際して企業枠と地域枠と2つの枠があることです。もともとの成り立ちとしては、企業が所属する従業員のために保育園を準備するところが概念にあるので、自社従業員しか入れないはずです。実際に自社従業員枠を確保している園もあります。しかしながら、それだとよほど大きな企業ではない限り、子どもの確保が難しいでしょう。ですので、企業枠の共同利用(企業提携)という概念があります。父母の務めている企業と園との間で契約を結ぶことにより、子どもを企業枠で預かってもらえるというものです。企業は社会保険加入事業所(子ども子育て拠出金を支払っている)である必要がありますが、共同利用をすることにより、保育施設側としては園児を確保出来、企業側としては自社で投資して施設を作らなくても良い、Win-Winのスキームと言えるでしょう。

地域枠とは園と企業で契約を結んでいない場合に利用でき、厚生年金保険や国民健康保険、共済組合保険(公務員など)に加入の方になります。企業が契約締結に対応していない場合などが考えられます。なお、地域枠の上限は50%と定められていますので、企業枠に比べて少ない枠(=入りにくい)となります。

企業枠と地域枠では企業枠を優先して子どもを預かるような仕組みになっているので、企業枠を使って入園が可能かどうかを勤め先に確認してみると良いでしょう。

その他注意事項(預かり年齢)

幼稚園に入れるまでの補助施設として考えられている節もあり、2歳までしか預かってくれない施設もあります。ここはかなり要注意だと思います。認可保育園の記事でも少し触れましたが、0歳以外の途中で認可保育園に入れるのはハードルが高いからです。2歳までしか預かってくれない企業主導型保育園を選択する場合は、住んでいる市区町村の認可保育園が3歳からの受け入れ枠などを設けているのか、確認しておいた方が手厚いでしょう。

My Case

我が家は認可保育園の申し込みタイミングが出産と上手く合わなかったのと、共働きのため保育費用がかなり高額となってしまっていることから、企業主導型保育園を最優先に探すことにしました。

また、住んでいる自治体では認可保育園の園児預かりは6か月からとなっていますが、企業主導型保育園では3か月からと、仕事の早期復帰が可能となることも大きなメリットとなりました。

はじめに嫁側の勤め先で企業主導型保育園との契約締結が可能かを確認してもらったのですが、そのような業務は実施していないという事でした。ですので、夫側の勤め先で契約締結を行ってもらいました。人事総務と園で話を進めてくれました。会社によっては企業主導型保育園を選択できない場合があるので注意が必要です。

ちなみに企業主導型保育園は付近に2箇所ありましたが、片方は入園が5か月から、もう片方は3か月からOKでした。また、預かりの年齢も、片方は2歳まで、もう片方は小学校入学まで、という事で細かな条件はいろいろと異なるようです。

Lessons Learn

最低限預かってくれる保育園があればいいのであれば、企業主導型保育園は優良な選択肢である

Next Action

家の近くの企業主導型保育園を探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました